たくさんのスパイスを使って作る料理。 それはもう即興のジャズのように楽しい。 |
あれ?このピアノはどこかで聴いたことのあるピアノだ、と思ったらキース・ジャレット!これはキースファンの間では周知のことなのですか?全く知りませんでした。
キースのピアノに気づいたのはクレジットの流れる導入シーン。ある意味重要な場面です。
それにこの場面で、キースのピアノに続いて入って来るサックスはヤン・ガルバレクではないですか。
この映画はハリウッドでもリメークされ日本でも公開されましたが、オリジナルのヨーロッパ映画の持つ独特の空気感や美しさ(音楽も含めて)、ジャブのように入って来るジョーク、ブラックユーモア等々にはやはりかなわないと思うのです。というか、これも全く好みの問題かもしれませんが。
この映画の音楽監督はマンフレッド・アイヒャー。
ECMを使った映画音楽は一体どのくらいあるのでしょう。こんなこと考えてもみなかったけれど、映画という扉を開けばジャズもそこにあったということ。
ECMがそれもキースが音楽に使われていたということでこの映画はマイベスト映画の一つになりました。
ECM独特のピアノとベース音が特に際立っていた2曲。
”Country” は馴染んだスパイスのように。”Never Let Me Go”は静寂を照らす灯りのようにさりげなく使われていて、マーサの「Star Anis」という甘い言葉とキースの”Never Let Me Go” が溶け合う様は極上のカクテルのようです。
"Country" Written by Keith Jarret
Performed by Keith Jarret, Jan Garbarek, Palle Danielsson, Jan Christersen
ECM Records
"Never Let Me Go" Written by Ray Evans, Jay Livingston
performed by Keith Jarret, Gary Peacock, Jack De Johnette
ECM Records
「Bella Martha」(ドイツ映画 )サウンドトラックリスト
- "Country" (Keith Jarrett) by Keith Jarrett, Jan Garbarek, Palle Danielsson, and Jon Christensen
- "Let's Do It in A-Flat" (Steve Reich) by M. Segal, S. Reich, J. Gunkel, and M. Fonfara
- "How Deep Is the Blues" (Steve Reich) by M. Segal, S. Reich, J. Gunkel, and M. Fonfara
- "Too Much of Your Love" (Steve Reich) by M. Segal, S. Reich, J. Gunkel, and M. Fonfara
- "Special Delivery" (Peter Blegvad) by Peter Blegvad
- "Darkwood VII: New Morning" (David Darling) by David Darling
- "Für Alina" (Arvo Pärt) by Alexander Malter
- "Tokyo, Encore" (Keith Jarrett) by Keith Jarrett
- "Angelina – Zooma Zooma" (Roberts, Fisher – Citarrelly, Prima) by Louis Prima
- "Volare" (Franco Migliacci, Domenico Modugno) by Dean Martin
- "Bregenz, Part I" (Keith Jarrett) by Keith Jarrett
- "Via Con Me" (Paolo Conte) by Paolo Conte
- "Attenti Al Lupo" (Ron) by Lucio Dalla
- "Relax-Ay-Voo" (Johns, Salvador) by Dean Martin
- "Never Let Me Go" (Ray Evans, Jay Livingston) by Keith Jarrett, Gary Peacock, and Jack de Johnette
- "U Dance" (Keith Jarrett) by Keith Jarrett, Gary Peacock, and Jack de Johnette