Translate

2010/05/19

マグナスが来た! Ⅶ



昨日、今回最後のワーク。大学でのワークショップ。
某音大に行ってきました。この大学は素晴らしい環境にあって、マグナスもペーターも大喜びでした。
途中、車の中でも二人は真面目に講義に備えて準備。

着いてカフェテリアでさっそく牛丼弁当で腹ごしらえ。
会場は、あっという間に多くの学生で埋まり、立つ場所もないくらいでした。
ものすごい熱気の中、講義はジャズの生演奏で開幕。
ううむ、こんな楽しい講義があったなんて!

マグナス先生とペーター先生、それから池長先生の説明がわかりやすく、リズム、変拍子についての話にいつのまにか引き込まれてしまいました。
私も英語でこんな講義が毎日受けられたら、どんなに、ジャズが奥深く楽しいものになるでしょう!
デンマークで、この三人の先生に教えてもらえたら最高なのに、としみじみと思うのでした。
リズムの感覚。いろいろなリズムをを身につけるために、普段歩くときも自然にリズムをとる方法。
マグナスはそれを生徒に教える時に、例えば「コンビニでのウォーキング」を例にとって教えていました。
いやー、マグナスがあんなに演技が上手だとは思いませんでした。
というか、ピアニストというよりかっこ良くて楽しい先生です。

昨日のワークショップに参加できた生徒の方たちは、幸せでしたねー。


その後、銀座山野楽器本店へ。
突撃です!またまた何の予告もなく行ってしまいました。
驚かせてすみませんでした。Kさん。





右写真 山野楽器本店ジャズフロアにて

試聴コーナーに並べてある偉大なる「Someday. 」の前で記念撮影。
ペーターはいつもふざけてこんな感じ
    絶対に普通に撮らせてくれません。