Translate

2010/01/24

Magnus Hjorth Japan Live Tour 2010


2010年マグナス・ヨルトCD発売記念ライブツアー決定!!



5/13(木) 京都ル・クラブ・ジャズ Tel: 075-211-5800

5/14(金) 横浜Dolphy Tel: 045-261-4542

5/15(土) 新宿Pit Inn Tel: 03-3354-2024

5/17(月) 吉祥寺Sometime Tel: 0422-21-6336


マグナス・ヨルト(piano)

ペーター・エルド(bass)

池長一美(drums)


詳しくは、また後ほどブログで発表します!

乞うご期待!!

『Someday. Live in Japan』のCDレビュー




2/24リリース『Someday. Live in Japan』のレビューが掲載されました。

オーディオ総合月刊誌『無線と実験』2月号にジャズオーディオ評論家小林貢氏によるレビューが掲載されています。

『Someday. Live in Japan』はマグナス・ヨルト昨年6月来日時のライブレコーディングです。
その時のライブの臨場感をどうしたらうまく伝えることができるのか・・・その大きな試みとして「ワンポイント録音」という手法で作成したのがこのアルバムです。
このレビューの中で、その録音手法について小林貢氏が的確な言葉で語られています。




音については聴く人聴く人それぞれの好みがあり、それは大変に奥の深い世界です。
それゆえCDの作り手としてその音作りをいかに個性を出しつつ上手く行っていくかということ、それは作り手のメッセージとしてとても大切な要素になります。
このライブアルバムは「聴き手の想像できる空間」を最大限に生かした音作りをしました。
そのままの臨場感を生かす音作りです。
賛否わかれる音作りなのです。
私も大変に悩みました。もっと作りこんだ音にすべきではないか。
ですが、やはり素材を大切にしようと決めたのです。
この、素材をそのまま生かす録音手法をとるというひとつの哲学を持ったエンジニアに任せようと。

小林貢氏の言葉をお借りすれば、
「生の楽器が本来的に持っている美しい響きが正確に記録されている」音です。
そしてこの「ワンポイント録音」は、
「アキュレートな再生システムで高めな音量で聴くと、抑揚感のある生き生きとした演奏の全貌がリアルに蘇る」
「再生装置のグレードが高いほど本作の音の良さとライブパフォーマンスの高さが発揮されるはず」
ということだそうです。  (『無線と実験』2月号レビューより)



録音エンジニアの五島昭彦の手腕にも寄るところが多いこの「ワンポイント録音」。
マグナス・ヨルトとペーター・エルドの音があまりにダイナミックで音録り(マイクロホンの位置決め)が大変だったそうです。
ライブでは彼らの音の予測できない音量に泣かされたそうです。

でも!素晴らしいものに仕上がっています。

そのエンジニアの録るマイクの音量バランスのことまで言及された小林貢氏のレビュー。
素晴らしいレビューをありがとうございました。

                            

New Release!






















サムディ・ライブ・イン・ジャパン

マグナス・ヨルト/ペーター・エルド/池長一美

Someday. Live In Japan

Magnus Hjorth/ Petter Eldh/Kazumi Ikenaga

DDCJ-4001 ¥2,625(税込)

待望のCloud 第一弾が2/24発売!

Amazon、HMV、ディスクユニオン、Tower Records他各CDshopで予約受付中。


3名のビューアーによるライナーノーツを収録。

作家 夢枕獏による熱い恍惚のノーツ!!!

エンジニア五島昭彦による初心者にもわかるライブレコーディング講座。

生粋のジャズファン真部清高がマグナス・ヨルトに寄せる絶賛ノーツ。

この3名のノーツの他、プロデューサーズノーツ付き。


01. Everything I Love

02. Someday My Prince Will Come

03. Ask Me Now

04. Ain't Misbehavin

05. Milestones

06. Take The A Train

07. Bess You Is My Woman Now

Bonus Track

Someday My Prince Will Come


Slow Boat to Cloud スタート!

ついにブログを開設しました!
Cloud Producer、管理人の雲守(KUMORIーING)が北欧デンマークの現在進行形ジャズを中心に、CD製作過程、新譜の紹介や解説、メディア情報、ライブ日程等をお伝えしていきます。